今日は昨日から一転して朝から蒸し暑く、今にも雨が
降りだしそう
いつもの散歩コースの反対側をぐるっと回って
電車が来たのでちょっと休憩。
ゆずは直ぐにペタンッ
最寄の駅、JR飯田線

東新町(ひがししんまち)駅。
豊橋駅から21.6Km地点にあり、駅員は昼間しかいません。
3年くらい前に 建て直され コンパクトになりました。
雨が降りそうなのでこのまま真っ直ぐ帰ります。
明日も天気が悪そうです。
JR東上駅に来ました。この駅もコンパクト化に伴い
木造からコンクリートの趣のない駅になってしまいました。

休日は人の乗り降りも少ないよ。
こころもゆずも毛をバッサリ、カットしたためか服がゆるくなってしまい
特にゆずの方は、ちょっとかっこ悪くなってしまいました。

痩せたせいもあるのかな?
JR飯田線は愛知、静岡、長野をまたがり国鉄になる前は、
4つの私鉄からなってたためか、駅が非常に多いローカル線。
橋梁もトンネル(138箇所)も多い。
ここ
大海(おおみ)駅から三河川合駅までは、鳳来寺鉄道でした。
近くには新東名高速のICもできるようなので益々お客が
減りそうです。
本長篠駅。豊橋駅から約32Km地点です。
一応、特急も止まります。
昔は、豊橋鉄道田口線が走ってたそうです。
三河大野駅です。JRになって駅がコンパクトになりました。
お客がいません。駅員もいません。
ここら辺から山の中を走っていきます。
特急(伊那路号)が豊橋に向かって走っていきました。
これからこころとゆずの
飯田線の旅が始まる?
全長約196KMもあるからちょっと厳しいね
車で20分程かけて
湯谷温泉にやって来ました。
ここは湯谷温泉駅前です。
あまり歩いている人はいませんでした。
この時期は閑散期?
狭い橋の上から下を見るとJR飯田線。
駐車場近くには足湯がありました。
ここには、7,8人お客さんがいました。
でも私たちは入れません。 残念。
今日は曇り空でしたが梅の花も咲き出し、春が少しずつ
近づいてているようでした。
今日は、暑い中、飯田線 三河槙原駅にやって来ました。
すると10:20頃117系を改造した列車、通称:そよ風トレイン117が
入ってきました。
あわててこころとゆずとパチリ。